美保館の魅力 | 島根 美保関の老舗割烹旅館「美保館」

国登録有形文化財 美保館本館

美保館本館イメージ1
美保館本館は、明治38年(1905年)に建てられた、築120年に迫る旅館です。
営業中の旅館としては島根県で初めての国登録有形文化財に指定されました。
重厚で複雑な建築美と大胆な構図は 時代を超えた感覚に引き込まれます。
現在はご宿泊の皆様の朝食会場としてご利用いただいております。
また、結婚披露宴や各種会合の宴席に、コンサートなど様々な催しの舞台としてもご利用いただいております。

平安時代より紡ぐ歴史

百十年の伝統と歴史イメージ1
美保関は、古くから海上交通の要所、風待ちの港として栄えてきました。鯨漁の基地として、朝鮮半島等との環日本海交易(日鮮貿易)の山陰の拠点として、たたら製鉄による鉄の輸出港として足利時代には幕府の直轄領にまでなり、江戸時代からは北前船交易の重要港として栄えました。 美保館のはじまりは、源平合戦。源氏軍の東の将の一人、松田十郎藤原定秀(貞秀)が石橋山の戦いで敗戦、美保関に行着き定住したのがルーツとされています。現存する過去帳には彼を初代とし、二代目より定秀を姓として代々美保関で廻船問屋・商人を営んできました。

室町時代には日鮮貿易において美保関での商売を取仕切り、代々庄屋、年寄職にあって屋号を「東(あずま)」と称しました。その地は「古東館」として現在も、定秀家発地として残っております。

江戸期に入ると、美保関は北前船の入津(三十三カ国の廻船)で賑わい、 中でも「東」は廻船業界最大規模の交易量を誇る北国七ヵ国(出羽、佐渡、越後、越中、加賀、能登、越前)、 米子・後藤船、松江・宍道船を独占、屋号も「北国屋」としました。(古東館の地が北国屋跡の敷地であり、鯨漁などの道具類、産物の貯蔵に用いた風穴なども現存しています)

元禄から宝永(十七世紀初頭)、北国屋十八代 定秀一郎右衛門は、現在の本館北棟にも居を構え、泉州地方の廻船商人との取引を主に行う屋号「和泉屋(泉屋)」も営みました。「和泉屋(泉屋)」は為替方設置の際も出資者の一人として名を連ね、松江藩と深く結びつきをもった商人でありました。「北國屋」「和泉屋」の経営により北國七か国と天下の台所、関西との交易を取り仕切り、廻船問屋・宿屋をはじめ、様々な商店を束ねる商家となっていました。また美保関は、この頃再び、西日本有数の歓楽の町として栄えました。

山陰初の鉄道開通(明治三十五年)を機に、物流は一転します。海上交通の要所としての役割に限界を感じた定秀家は、明治三十八年、美保関で初めて本格的な旅館「美保館」を建築、営業を開始しました。現在の美保館 本館です。現在に至るまで永く旅館を営み、2004年に国登録有形文化財の指定を受け、各種宴会や結婚披露宴、また様々な催しの舞台として活用されました。

昭和初期、青石畳通り山側(「和泉屋(泉屋)」のあった地)に二棟目の美保館が建築されました。こちらも永く旅館を営み、本館と同時に国登録有形文化財の指定を受けました。現在は1組貸切の宿 「美保館別邸 碧石の杜 離れ」としてお客様をお迎えしております。

どちらの棟も、当時の大工や指物師達の高度な技術や遊び心を垣間見ることができます。 また開館以降、皇族の方々を始め、多くの文人墨客に御逗留いただき、多くの足跡や、書や画などの作品が残っています。 2018~2020年にかけて、所有する古民家3棟を改修、「お籠りの貸切宿 月那離宮・TSUKINA」、「海辺の貸切宿 大正館 柘榴・ZAKURO」、「古民家ゲストハウス神邑・KAMIMURA」として運営を開始しました。現在はそれぞれコンセプトの異なる6館体制で、どの宿で宿泊いただいても、初代の古建築・本館で朝食を食べていただくスタイルでの営業を行っております。 残すべきもの、変えていくもの、しっかりと見極めながら、お客様に心から喜んでいただけますよう、これからも日々精進してまいります。

大山を眺めるオーシャンビュー

大山を眺めるオーシャンビューイメージ1
中国地方最高峰の1,709メートルを誇る名峰大山と美保湾が目の前に広がる絶好のロケーションを有する美保館。新館7階の展望温泉から望む朝夕の美保湾越しの大山や、夜の海も神秘的。
大自然に抱かれながら遠く行き交う船を眺め、かもめの声を聴く、古き良き時代に思いを馳せる美保関だから浸れる悠久の時間をお過ごしください。

季節の地魚を使ったお料理

料理イメージ1
美保関の対岸に位置する境港は日本でも有数の水揚げ量を誇る港町。
マグロに松葉ガニ・紅ズワイガニ・岩牡蠣・白イカなど海の幸の宝庫。
美保館では毎朝、社長や板長が境港のセリや大敷水揚場に赴き新鮮な食材を仕入れます。美保関大敷網の幸、境港の日本海の幸、山陰の海の味覚を満喫くださいませ。

えびす様の総本宮 美保神社

美保神社イメージ1
当館より徒歩1分の場所に位置する美保神社は、重文の比翼大社造を本殿に持つ古社。
出雲大社の大国主の長男である恵比寿様(事代主命)の全国の総本社で、古くから商売繁盛、海上安全、縁結びなど多くの信仰をあつめてきました。
鳴り物好きの神としても知られ貴重な楽器が数多く奉納されており、うち有形重要民族文化財の楽器が約800点もございます。
また、大国主の后である三穂津姫命の神も奉られており、五穀豊穣の神であることから、農業関係の方も多数参拝されます。(泥落し、シロミテの会)
美保神社では結婚式も執り行われ、昔ながらの純和風の婚礼は、新郎新婦・参列者とも強く印象に残ります。

水木しげるロード観光の拠点

水木しげるロード イメージ1
日本でも有数の観光スポットとなった境港市の水木しげるロード。
NHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」が放送された年には、370万人の観光客が訪れた鳥取県を代表する人気スポットです。
妖怪のブロンズ像が153体(2015年8月現在)立ち並び、街全体が妖怪のテーマパークのような通りは、大人から子どもまで楽しめます。
当館は水木しげるロードまで車で約20分と観光の拠点として最適な立地にあります。
また、2015年に国宝指定された松江城まで車で約45分、出雲大社まで車で約90分と山陰の観光の拠点としてご利用いただけます。