みほかん日記

TOPIX 2006
ホームへ
TOPIX 00 ~ 02 TOPIX 2003 TOPIX 2004 TOPIX 2005 TOPIX 2006 TOPIX 2007
TOPIX 2008 TOPIX 2009 TOPIX 2010 TOPIX 2011 TOPIX 2012 TOPIX 2013
TOPIX 2014

紅葉の時期。
バイクツーリングにもってこい!

11月11日~12日
チーム シールズさま ご来館。
昨日は5台だったのに今日は6台に???
と思ったら、一台はワゴンに車載されていたそうです。
確かに、4輪が一台あるとなにかと安心かも。
それにしてもアイドリングする大型バイクがズラリ。カッコイイ!
 
 
SEALS=アザラシとのこと。
海に映えています。
昨日の雨に変わって今日はいい天気になりそう!
お気をつけて!

平成十八年十一月十二日

スズキが大漁。旬まっさかり。

11月
鱸(スズキ)が大漁大漁!
脂がのってます。
刺身でも焼き物でも、アラを汁にしても最高!

まさに余すところがありません。

   
 
スズキの旬は年二回といわれます。
当館でも毎朝仕入れています。
ご賞味ください。

平成十八年十一月



RCサクセション ドラムの新井田様、ザ・ブルーハーツ ドラム 梶原様 揃っての御来館!

このお二人が揃ってのご宿泊!すごい!すごすぎる。。。
ということで、若女将と玄関で一枚。感激でした。ありがとうございました。


平成十八年八月二十三日



俳優 遠藤 憲一様がいらっしゃいました!

渋い!俳優の遠藤憲一様が本館の見学に。当館の女性陣と本館の前で一枚。
「渋い!」「かっこいい!」と大騒ぎでした。男から見てもハードボイルドで渋いです。。。オーラが出てらっしゃいます。
ありがとうございました。これからもお仕事頑張ってください。またいらしてくださいね!


平成十八年七月二十四日


Take2深沢様がいらっしゃいました!

人気おわらいコンビTake2の深沢邦之さんがいらっしゃいました。
みなとまちの旅館の取材で、スタッフの皆様とお泊りに。
青石畳や大敷き網、お料理や温泉、本館の取材でした。
  
 
 台風が荒れ狂い、美保関は山からの濁流や崖崩れで大騒ぎ。。。私も深夜まで消防で出動しておりました。。。目の回るような日でしたが、TVで見ると美保関の風情が存分に詰め込まれた素晴らしい作品でした。ありがとうございました。

平成十八年七月十八日


あご掬いサミット。

 ① 昨年に引き続き、アゴ掬いサミットが開催されました。遊漁船で光に群がるトビウオを掬う漁を楽しみ、中海圏域の各分野のトップリーダーの皆様が懇親を図る事業。地方分権が叫ばれる中、県域を越えての親睦を深める意義深いサミットです!
 
 ② 各旅館には、灯篭と菖蒲を活ける竹筒の花活けが配布されました。美保神社の皆さんが作られた竹細工、見事です!
 
 ③ 開会式の風景。受付には次々と参加者が訪れ、神社の門前では、来関していただいた照沼シェフ作の大鍋が振舞われました。婦人部による干物等の直売も。泥落しの時期とも重なり、神社前は賑やかです。
 

 ④ 平行して、青石畳の灯篭の飾りつけ。美保関町商工会青年部の面々で行灯が設置されました。ホロ酔い気分?で足取りも軽快です!生け花や花壇と木造建築郡の間を、ろうそくの明かりが連なることになります。夜が楽しみ♪




 
 ⑤ 夕刻には、各小路の皆様による提灯が灯されました。夕闇とともに美保関の港がほんのり照らされ幻想的な夜に各旅館での夕食を終え、船は次々と出港していきます。
 

 ⑥ あご掬いが終わると夕餉が開催されました。フジヤマのトビウオこと古橋廣之進さんをはじめ多彩なゲストを前に、照沼シェフのフレンチの振る舞いと、地元からは境港ぶっこんの門脇料理長が活きのいいアゴの握りを振舞われました。

関の五本松節や、本舞踊、句を競うなど様々な演出。梅雨時の美保関の風物詩になるといいですね。

平成十八年六月十日

定置網にカマスが入り始めました。

5月29日、早朝
定置網にカマスが入り始めました。例年より少し遅いです。
先日ご紹介したいわし、トビウオも少し入ってます。

  


鳥が狙っています。

平成十八年五月二十九日

2006ゑびす~だいこく100Kmマラソン。

5月28日、早朝より美保神社~出雲大社を走破する『えびすだいこく百キロマラソン』が開催されました。

今年もやってまいりましたウルトラマラソン。

前日入りしたお客様は美保神社での御祈念をしたり、体を慣らしたり、一杯やったりと、調整しておられました。
そして、28日5:30のスタート。暑くも無く、寒くもない、ちょうど良い天候の中、個人の部がスタート。10時間前後をかけて100kmを目指します。完走できるのは半数位だそうです。
 
 涼しい程度の絶好のマラソン日和。

個人の部、スタート!声援が飛び交います。


続けて団体の部スタート。2名~5名程度で、分割して走るようです。がんばれ~。島根半島~宍道湖のコース、存分に楽しんでください。
  

平成十八年五月二十八日

今日は定置網に、イワシの山!

 定置網にいわしが入りました。大漁です。
600kg入るコンテナ6個分入って、まだもう一隻待っています。
6トンくらいはあるんじゃないか?という話です。
当館でも、干し用、刺身用、煮付け用に仕入れました。
鮮度抜群の上、しまね定置もん!ブランドの冷海水で締っています。
イワシ漁獲の不振が続く最近では珍しい光景でした。
  




定置網に、あごが入り始めました。

 定置網にあご(とびうお)が入り始めました。
あご掬いの季節が到来です。
昨年から開催されているあご掬い事業、本年も開催されます。美保関の、梅雨時期の風物詩として、あご掬いが復活しつつあります。

 
   
 
6月~7月上旬が漁の季節。
夜、集魚灯めがけて突き進んでくるアゴ(トビウオ)をたもで掬う漁です。みなさんも是非、試してみて下さい。
ご友人やご家族連れで楽しめる漁です。
毎週土曜日、あご掬い乗り合い遊漁船がご用意しております。
是非ご参加ください。当館でも、手配を承っております。
御一人様3千円。2時間程度、あご掬いが楽しめます!

平成十八年五月二十日

美保神社の桜が圧巻。

 美保神社の桜の大木が花をつけています。

社務所前の大木です。

最上部の回廊から眺めるとイイです。

今年は異常気象?

若干時期がはずれているみたいです。

他にも山桜が点々と彩を添えています。



平成十八年四月十六日
 

青柴垣神事。

 本年も青柴垣神事が開催されました。
エビスサマこと事代主の神の葬儀と復活祭でもあるこの神事。
神社前には特設観覧席も設けられ、多くの観光客やカメラマンで賑わいました。美保関には多くの神事がのこっており、今も伝統が守られています。歴史と文化を散策するのも美保関観光の醍醐味ではないでしょうか?

  
  

平成十八年四月七日

青石畳通りの歌碑

 美保関新聞創刊80周年記念事業で建てられた六つの歌碑。関に逗留された歌人の書が刻まれています。






青石畳通りの屋号由来板

 2003年、島根景観賞 工作部門に選ばれた、「屋号の由来板」です。















美保関新聞 創刊80周年 記念事業

 美保関新聞が創刊されて、80年を迎えました。
多くの町民に親しまれた美保関新聞。縮刷版も発刊されており、美保関の歴史を通して日本の近代史を知る歴史的価値もあります。全国的に見ても、地方町紙がこれだけ存続し続けた例は希だそうです。美保神社前での記念式典の後、青石畳通りに新設された歌碑6点の除幕式が開催されました。
 
   
 
近年注目を浴びている青石畳通り。
旧家郡と青石に彩られた通りは、古きよきたたずまいを次世代に残し、美保関の歴史を辿る様々な資料を楽しめる散策路として、観光客や近隣の住民に親しまれています。
2度の島根景観賞を受賞しており、環境的にも、景観的にも、これから益々貴重な存在になっていくと考えられます。
我々住民もその意義を考えながら、まちなみ保存と活性化の両輪のバランスをとっていく責任があるのではないかと思います。

平成十八年三月二十日


青石畳通りに雛人形 ~美保館 本館~

 美保関では3月から4月にかけて、お雛様を飾ります。当館でも、昔ながらのお雛様から、最近のものまで、数点の雛壇を青石畳通りにお披露目いたしました。 旧家郡のなかに薄明かりに照らされた雛壇が彩りを添えています。是非通ってみてください。
  
    本館1Fの七段飾り と 新館展示室の3段雛
   
 
旧本館の3段雛と内裏雛
 
本館帳場の雛人形
平成十八年二月二十三日


美保関特産品  料理教室。 

 美保関中央公民館にて、土井小百合先生をお招きしての料理教室が開催されました。美保関の特産品でもある烏賊とわかめを用いての料理です。町内の民宿、旅館の面々が集まって、イカ墨飯のイカ飯や、イタリア風(トリノ五輪にちなんで)イカ飯などを作りました。
私も参加させていただきました!
   

土井先生は、宍道湖七珍料理コンテストで優秀賞を受賞された先生でもあります。教室では、特に、イタリア風イカ飯が好評でした。
新しい創作料理や特産品のきっかけとなるような、斬新で楽しい料理教室でした。

平成十八年二月二十三日

美保神社 神前包丁式。 

 美保神社で大田忠道氏とそのお弟子さん達による包丁式がありました。
神社に奉納する鯛を、直接手を触れずにさばく儀式です。
笙や琴、琵琶や鼓などの神楽をバックに、襷にハチマキ姿の料理人の包丁の動きは優雅で、一つの舞台を見るようでした。。
途中から降りだした雨も拝殿の式を一層厳かに演出していました。
その後、神楽の演奏が行われた後、お刺身が振舞われました。

平成十八年二月七日

とんどさんとおたち

 今朝はとんど焼きでした。
 一息ついてからは御立ちです。
美保関湾内の各地区のおみこしが練り歩き、家々で歌い、舞い、飲みます。飲みます。飲みます。
獅子舞の獅子に噛まれて、泣いている子も。
それを横目に、飲みます。

昨年から新調した揃いのハッピが粋です。

平成十八年一月九日


 あけまして おめでとうございます。 

 とっても好天のお正月となりました。
昨年末は大雪で大変な師走となりましたが、今年は穏やかな年始になりホッと胸をなでおろしております。

 美保神社への初詣も多く、美保関はたくさんの人でごったがえしています。
縁日も出て賑やかです。

 2006年が始まりました。
 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

平成十八年一月二日


ページトップへ TOPIX 2006
ホームへ
↓ みほかん日記 アーカイブス↓
TOPIX 00 ~ 02 TOPIX 2003 TOPIX 2004 TOPIX 2005 TOPIX 2006 TOPIX 2007
TOPIX 2008 TOPIX 2009 TOPIX 2010 TOPIX 2011 TOPIX 2012 TOPIX 2013
TOPIX 2014